国産高級仏具
数十年にわたって使用する仏具の製作には
熟練の技術が必要とされます。
国産の仏具を見ては
「焼付け、色付け、彫金の技術はすごいなぁ」と
関心させられます。
しかし、色はねがあったり、水漏れがあったものなら、
ものすごいけんまくで、
クレームの電話をかけさせてもらっています
弊社のお客様にとって、他の生活グッズと違って、
使用する場所は「お仏壇」です。
もちろん仏事(仏教上の行事)は
「悲しい」ことだけではありません。
お祝いだってあります。しかしそこは精神性が伴う場所です。
そして、高価なお買い物です。
メーカーや技術者、職人さんに自分のつくったものを
使用されるエンドユーザーは
「仏事」という大切な場所、大切な時間で使用してる、
ということをわかってもらうためにも、
愛のあるクレーマーになっています
金物仏具の値段を見て、驚かれるお客様が
よくいらっしゃいます。
しかし「何十年も毎日使用するもの」をつくれる
日本の金物職人の技はすごいんです
そこはご理解いただきたいと思いますm(_ _)m
カラフルでおしゃれだったり、使い勝手がいいので
安価な海外の金物製品やせともの、
プラスッチク製品を選ばれるのもいいかと思います。
当店でも扱っています
それでも「本物」はいいものですよ
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 久しぶりのごんちゃん(2022.11.27)
- ㈱ノア製 蛍光灯の廃盤(2017.12.02)
- 東京限定販売 江戸錦 粋/艶(2017.06.01)
- 新商品(2017.02.27)
- 秋のお彼岸(2015.09.20)
最近のコメント