樒
こんにちは、仏壇・仏具の鳳仙堂ですヽ(´▽`)/
久しぶりのブログになりました┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
そして、またまた雨
やはり雨の日はお客様の出足が悪いですよね。
そんな日は、事務的なこと、今だとお盆に備えた商品の準備など違ったお仕事があるわけですが。ブログもこんな雨の日には、落ち着いて書くことができます。(少々言い訳がましいですが。)
ところで、タイトルの「樒」という字ですが何と読むかわかりますか。
これは「しきみ」と読みます。仏花です。日本国内では菊など色花をお供えすることが大半ですが、数千年前から仏花として、インドをはじめ世界中(仏花なので仏教国)で使用されてきました。山中には原生のものが国内でもあるそうです。(「懐かしい・・・田舎の山に行くとよくあった」と通りすがりの方が言われることがあります。)
常緑樹で香木なので仏教の教えと一致していることから使用され始めたと言われています。
かわいらしい、白い花が咲き終わり、「樒」の新芽の時期になりました。
つやつやの新芽は気持ちがいいですね。毎日少しずつ濃い青い葉に変わっていく様子がみれます。
ちなみに同時期に、薄緑の硬い実がつきます。これは「毒」なのでつまんで処分してください。
« 冷たい風が吹いています | トップページ | しきみ »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 久しぶりのごんちゃん(2022.11.27)
- ㈱ノア製 蛍光灯の廃盤(2017.12.02)
- 東京限定販売 江戸錦 粋/艶(2017.06.01)
- 新商品(2017.02.27)
- 秋のお彼岸(2015.09.20)
« 冷たい風が吹いています | トップページ | しきみ »
コメント