« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »
こんばんはヽ(´▽`)/仏壇・仏具のほうせんどうです。
書店などでも来年のアドレス帳やカレンダーも店頭に並び始め、
2010年の終わり、2011年が近付いている
そんなことを感じる、今日この頃です。
「御題香」というのをご存知でしょうか。
新年のご挨拶に「お香」を贈る習慣が日本にはあります。
そのお香を「御題香(オダイコウ・ギョダイコウ)」と言います。
干支の匂い袋を贈られたりもします。
パッケージも綺麗なものが多いので、なんだかワクワクします
来春用のものの販売が始まりました。
販売といっても、限定商品なので、予約受付開始ですね。
メーカーの方がいらして、来年の「御題香」の紹介に来店されると
あぁ年末だなと思います。
こんにちは、仏壇・仏具のほうせんどうですヽ(´▽`)/
さて、この写真見てください。かわいいと思いませんか
パールホワイトの塗り仏壇に桜の彫金を施したパールホワイトの仏具。
このような仏壇・仏具は以前から扱いはあったのですが、どうしてもこのような商品に付随する仏具としっくり合うものが少なくて困っていました。たとえば、この経机敷き、このピンクの敷き物です。
おもわず「かわいい」と叫んでしまいました!ピンクやパステル調のものといっても、日本では着物など織物で使われているので、けして「現代色」ではないのですが、経机敷きとしては今までは好まれなかった色なんではないでしょうかね。「パステル調でお願いします」と発注を出したところ、こちらのものも含まれていました。
これならしっくりきますね。
この経机敷は不燃性になっています。安全面だけでなくおシャレなんです。
長く御仏壇を使っているけど、まだまだ買い替えはできない・・・
仏具だけでも、と仏具一式を新しくされるお客様がけっこういます。その際に「経机敷を交換するとガラっとふいんきが変わって素敵ですよ。」とお勧めすることがあります。これが本当に素敵なんですよ!!
ところで、
「御仏壇はあまり触れてはいけない」と考えられる方がけっこういらっしゃいます。
ここはハッキリ言わせていただきます「そんなことはないですよ。」「触ってはいけないもの」と勝手に言い訳していませんか。あまりに御仏壇を汚く使っている方が多くて、正直悲しくなることがあります。
ぜひきれいにおしゃれに・・・。本来、日本人にとってご家族にとって一番大事な場所=仏間(御仏壇がある場所)ですから。
・・・本日は、少々辛口でしょうかぁ。
こんばんは、仏壇・仏具の鳳仙堂ですヽ(´▽`)/
ブログもなかなか進まず、あっという間に11月に入ってすでに1週間。
昨日、自宅に喪中ハガキが届きました。
最近では、家族葬やごくごく身近な方にしか連絡をしないとか、ご両親と同居していないから故人のお友達、知人を知らずにご連絡をしなかった・・・
さまざまな理由から喪中ハガキが送られてきて、亡くなったことを知る方が以前にまして増えていらっしゃるように感じます。
それと、ハガキが届いて、どのような挨拶をするべきか・・・わからない方も増えてきているように思います。
「お線香を贈ったらいいかと思うんだけど・・・おかしくない?」「熨斗は何をつければいい?」「遠方だから送ってもいいかしら?」さまざま質問があります。
業界的にも最近では「喪中ハガキが届いたら・・・」のポスターや対応方法のリーフレットなどが出ています。当店でも置いていますが・・・
最近のコメント