業界用語
東京 大田区
仏壇・仏具 ほうせんどう
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …
仏具メーカーに発注していた商品が納入されました。
この仏具は何というでしょうか?
これは「東型 火立 5.5寸(花立4.5寸用) オーク色 一対」と言って発注をだします。
おもしろいものです。業界ごと「業界用語」というものがあると思いますが、仏壇業界は一般の方が「???」と悩んでしまうほどチンプンカンプンなのではないでしょうか。
いまどき寸や尺を使って長さをあらわしたり。→1寸=3.3㎝ 1尺→33㎝
オークはまぁ理解できる方は多いかと思いますが、コハクぼかし、マホ(マホガニーからとってワイン色のこと)とはどんな色?と悩みませんか。
仏壇や仏具に使われる木材には黒檀・紫檀・黄金檀ってどんな木?余談ですが柿に限っては柿ではなくわざわざシャム柿と表現したり、楓と表記すればいいのにメイプルとあらわしますね。
近年はスリムな仏壇が好まれるので、仏具を片方ずつ使われることが多くなりましたが、基本的に仏具は「対」です。なので「・・・を○対」と発注することが多いです。
※「一対」を1本と勘違いされる方が多くいらっしゃいますが一対は左右対ですので2本です。
「日本の文化」が残っていると考えると大切なことなのかもしれませんね。
« 新発見 | トップページ | 新しい取り扱い商品 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 久しぶりのごんちゃん(2022.11.27)
- ㈱ノア製 蛍光灯の廃盤(2017.12.02)
- 東京限定販売 江戸錦 粋/艶(2017.06.01)
- 新商品(2017.02.27)
- 秋のお彼岸(2015.09.20)
« 新発見 | トップページ | 新しい取り扱い商品 »
コメント