好文木
仏壇・仏具 ほうせんどう
* … * … * … * …* … * … * … * …* …
長年多くの方に親しまれている梅栄堂のお線香「好文木」
京都をはじめ多くのお寺でも焚かれているお線香で、丁子を使用した独特なブレンドのためか記憶に残る香り、ではないかと思います。
商品名も独特で、あて字か造語か???どんな意味を持つのか不思議に思っていました。
偶然、「好文の木」という言葉を見つけ、もしやきちんとした意味があるのではないかと調べたところ…
◎好文木-コウブンボク
晋の武帝が学問に親しむと花が開き、怠ると開かなかったという故事から。
梅の別名。
とありました。
単なる商品名かと思っていました なんだかスッキリしました
商品パッケージに描かれている「梅」は会社名からだけではなく、好文木そのものに由来しているんですね。
* … * … * … * …* … * … * … * …* …
【東京大田 鳳仙堂】
e-mail:housendou@nifty.com
WEBサイト:www.housendou-butudan.com
営業時間:10:00-19:30
定休日:火曜日
【糀谷本店】 3.16リニューアルオープン
東京都大田区西糀谷1-13-12
tel: 03-3744-5840 ㈹
fax:03-3744-5805
【大森店】
東京都大田区大森北4-25-12
tel: 03-3765-1731 ㈹
fax:03-3768-1621
最近のコメント