安定器、グローランプって何???
ほうせんどうbutudanのブログ
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
お仏壇に使われている照明器具は、蛍光灯、ダウンライト(夏目球)、吊下げ灯籠、シャンデリアなどがあります。
本日は、照明器具でよくある2つの質問にお答え。
Q1.
蛍光灯を使われているお客様で、蛍光灯をご購入にご来店いただいたお客様に「グローランプはどうしますか?」とお聞きすると「ついていない」と言われる方がいらっしゃいます。
Q2.
ご自宅でご使用中のお仏壇の蛍光灯をLEDにされたり、電気ローソクの電球をLEDに交換したら「点灯しないから器具が壊れたのか?」というご質問をお聞きします。
質問の答えは、続きを・・・
Q1.
蛍光灯を使われているお客様で、蛍光灯をご購入にご来店いただいたお客様に「グローランプはどうしますか?」とお聞きすると「ついていない」と言われる方がいらっしゃいます。
A1.
しかし、安定器を用いる従来型蛍光灯器具において蛍光灯を点灯させるための放電管、「グローランプ(点灯管)」は必ずついています。これがないと蛍光灯は正常に点灯しません。
蛍光灯を交換する際にご一緒に交換するのをお勧めしています。
グローランプを交換しないと、蛍光灯が点灯するまでに時間がかかったり、点かなくなることもあります。
Q2.
ご自宅でご使用中のお仏壇の蛍光灯をLEDにされたり、電気ローソクの電球をLEDに交換したら「点灯しないから器具が壊れたのか?」というご質問をお聞きします。
A2.
安定器を用いる従来型蛍光灯器具をご使用の場合、LEDランプを使用するためには、安定器を外す、またはLED用の器具への交換をする必要があります。
従来型の蛍光灯を使用するためには、蛍光灯器具に安定器が内蔵(スイッチボックスに内蔵タイプもあり)されています。
安定器を外した蛍光灯器具に従来の蛍光灯を使用するのは大変危険ですので、絶対におやめください。※過電流でヒューズがとぶ、蛍光灯の破裂、スイッチボックスから発火等の危険があります。
また、電気ローソクはLED用の電気ローソク本体をご購入ください。
電気器具等に関する不明な点は、安全のためにも、
専門家にご相談することをお勧めします。
******************************************************************
【株式会社鳳仙堂 東京/大田】
高級仏壇仏具製造総合販売事業に50年の実績
http://www.housendou-butudan.com/
2014.3.24OPEN!! 【楽天市場 ぶつだんや 鳳仙堂店】
http://www.rakuten.co.jp/housendou-butudan/
※ぶつだんや鳳仙堂店は糀谷本店が管理運営しております。
« 池上梅園 | トップページ | 商店会の皆さんとの親睦 »
「素朴なQ&A」カテゴリの記事
- お仏壇、仏具のお手入れ(2017.05.11)
- 安定器、グローランプって何???(2015.02.12)
- 弔事に熨斗はつけない(2015.02.07)
- 素朴な疑問にお答えします!!(2015.02.07)
コメント