仏壇の修繕
ほうせんどうbutudanのブログ
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
お仏壇の修繕に関するお問い合わせでよくあるのが、
お厨子部分の金紙のはがれに伴う背板の交換作業。
「厨子部分の金紙がはがれたので、紙の貼り替えをしてほしい」というお声をいただきます。
当店で対応します!!
詳細は↓↓↓
下記のことをご検討いただきご連絡ください。
厨子部分の修繕は、現在ご使用のお仏壇の厨子が「金紙、箔押し、吹付加工」いずれの場合であっても、修繕方法は下記の方法のみとなります。
●金紙の張り替えは現在していたしておりません。背板の作成(金の吹付加工をした板の交換)になります。
※地の板が劣化しているケースが多い、現在販売のお仏壇は金紙は使用していないため、交換の金紙がない。
●作業には
2回の訪問、作業終了までに最短で10日程かかります。
お仏壇の内部の造りや劣化状況、背板のサイズ枚数等によって費用がことなりますので、
お問い合わせください。費用の目安 区内お得意様の特別価格で約30000円~
1日目-厨子部分(背板)取り外し、採寸-2~3時間ほど
お仏壇、スタッフ2名ほどが作業できるスペースを確保ください。
※採寸したサイズで背板の作成を仏壇メーカー工場に依頼-7日~10日ほど
2日目-厨子部分(背板)の交換-1時間~2時間ほど
お仏壇、スタッフ2名ほどが作業できるスペースを確保ください。
背板を外す、交換する作業のため、大きな音がでますがご了承ください。
天板を外し、背板を外し、厨子部分の背板2枚を交換しました。
****************************************************************** 【株式会社鳳仙堂 東京/大田】 高級仏壇仏具製造総合販売事業に50年の実績 http://www.housendou-butudan.com/ 2014.3.24OPEN!! 【楽天市場 ぶつだんや 鳳仙堂店】 http://www.rakuten.co.jp/housendou-butudan/ ※ぶつだんや鳳仙堂店は糀谷本店が管理運営しております。
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 久しぶりのごんちゃん(2022.11.27)
- ㈱ノア製 蛍光灯の廃盤(2017.12.02)
- 東京限定販売 江戸錦 粋/艶(2017.06.01)
- 新商品(2017.02.27)
- 秋のお彼岸(2015.09.20)
コメント