春のお彼岸
ぶつだんや鳳仙堂
www.housendou-butudan.co
----------------------------------------------
3月になりました。
3月の仏事というと「お彼岸」があります。
春分の日の前後3日間ですので、
3月17日(火) 彼岸入り
3月20日(金・祝) 中日(春分の日)
3月23日(月) 彼岸明け
が今年は上記の期間が春の彼岸です。
お彼岸は何をしたらいいの?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、
地域やそのおうちのやり方はさまざまですが、1番はお墓参りでしょうか。
お墓参りは「お盆に行くもの」と思われている方も多いようですが、
お盆は事前にお盆前に行き、お盆期間中のおうちでするものです。
お彼岸にはお墓参りがメイン行事になるかと思います。
お墓参りに持参するもの
墓園やお墓の形状によってもことなりますので、適所ご対応をお願いします。
-
お線香(お墓用香炉)
-
お花/おしきみ(お墓用花立)
-
お供え物(お皿)
-
お念珠
-
ろうそく(お墓用ろうそく立)
-
マッチ/風防ライター
-
ほうき
-
スポンジ
-
雑巾
- ゴミ袋
( )内のもの、それ以外のものも、備え付けの場合や貸し出し、お供え禁止の墓所もあります。
赤字のものは当店で販売しております。
ご自宅への商品のお届けは、基本即日はしておりません。
早めのご連絡をお願いいたします。
ぶつだんや鳳仙堂
03-3744-5840
月、水~日曜日(火曜定休)
10:00-19:30
3月17日はお彼岸期間ですので、営業いたします。
最近のコメント