フォト

リアル

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

店長のつぶやき

2017年10月19日 (木)

おおた商い・観光展 初出展しました

株式会社鳳仙堂 東京/大田】

高級仏壇仏具製造総合販売事業に50年の実績

-----------------------------------------

10月14日15日に開催された「おおた商い・観光展2017」に当店も初出展しました!
Banner_01

 

Img_2191_4

 
 

続きを読む "おおた商い・観光展 初出展しました" »

2017年3月21日 (火)

雨の週初め

こんにちは、ぶつだんや鳳仙堂の渡邊です
3連休となった春のお彼岸入り、お中日は春の陽気のお天気になりよかったですね
お墓参りに行かれる方のお客様もたくさんおいでになられました。
また、春からの新生活のご準備で、ご来店いただいたお客様も。
お彼岸明けは23日ですが、当店もひと段落。
でも、お彼岸期間中ということもあり、本日は営業しております。
※通常火曜定休
              春の感謝セール/さくらフェア開催中

2009450x337

2017年3月17日 (金)

春のお彼岸

こんにちは、ぶつだんや鳳仙堂の渡邊です
本日は、春の彼岸の入りです。
今朝、店に向かう途中のお寺では墓参の方々がたくさんみえていました。
 
昨日今日とお彼岸に合わせてご注文いただき、取寄せした商品等が続々と届きました。
また、明日からの三連休不足している商品の再度発注などして、あっという間のお昼をむかえます。今、ひと段落したところ
寒さの影響で少々小さめですがおしきみも入荷しています。
(昨年は雪の影響でお彼岸中は出荷停止しておりました。今年は無事に入荷できて、準備万端
お彼岸に合わせて、23日まで春の感謝セール開催中
 
桜のモチーフの仏具や桜のお線香も多数取り揃えております

2017年2月20日 (月)

百寿

こんばんは、ぶつだんや鳳仙堂の渡邊です。
当店の創業は、創業者の妻である、畠山ミツエが行商のようなかたちで仏壇の販売をはじめたのがきっかけです。
祖母である、みつえが本日2月20日100歳の誕生日を迎えました
 
90過ぎまで糀谷本店の店先の椅子に腰かけていたので、
今でもお客様から「おばあちゃんいくつになった?目指せ100歳だね!100歳までもう少しだね!」とお声をかけていただいてきましたが、とうとう今日を迎えました
今日も穏やかに健やかに過ごしています。
明日の定休日にお誕生日会です

2017年2月16日 (木)

蘭が咲いた

こんにちは、ぶつだんや鳳仙堂の渡邊です
数年前にお客様からいただいた「蘭」
今年は4輪も咲きました
…とはいえ、昨年末にも1輪咲いたので、なんだか季節感がおかしなことになっているのかもしれません。
 
盆栽同様小さな苗で購入し、大きく、形をつくりながら育てるラン栽培(とでもいうのでしょうか)「おもしろい世界があるものだ~」と思っていましたが・・・
意外や意外。
蘭を育てている方ってけっこういらっしゃるんです
来店されるたび、「どうなった?花咲いた?」と声をかけていただき、生育を見ていかれるお客様がいらっしゃいます。
枯らさないよう責任重大です

Cimg1166

Cimg1167

店頭、作業台にあるビオラと葉牡丹。

窮屈そうなほど、満開です!まだまだ風は冷たいですが、確実に春がちかづいています。

 

2017年2月11日 (土)

日本香堂観劇会

こんにちは、ぶつだんや鳳仙堂の渡邊です
昨日は、日本香堂の招待観劇会でした
 
当店では、社長とご友人らで
楽しいひと時を過ごされたようです
毎年2月の観劇会は、
販売店の他に、応募はがきを送って当選された方もご一緒の観劇会になっています
 
年末年始に店内に応募はがきを設置しております。
専用応募はがきに、日本香堂の商品500円以上のバーコードを貼って、
ぜひ応募してみてください
 

Cimg1163

2017年2月 9日 (木)

ギフトショー

こんにちは、ぶつだんや鳳仙堂の渡邊です
昨日は、東京ビックサイトで開催中のギフトショーに行ってきました
 
業界の展示会等と違って、さまざまな業種から販売・展示のアイディアをいただいたり、
例えば、「仏具」ではないものをつくっている、高岡の鋳物の会社さんと話したり、
照明器具のメーカーさんと話したりするのは、形は違えどもためになる話が聞けます
また、当店と取引のある会社さんとも当店で扱いのないもののが見れたり、
じっくりと商品の話ができていいですね。
お客様がメディアで得た仏事関連情報や商品が仏壇業界の会社が製造したものではないことが増えています。そういったことを知るためにも、また新しい取引先を見つけるためにもとても勉強になりました。
 

2017年2月 5日 (日)

おみやげ

こんにちは
ぶつだんや鳳仙堂の渡邊です。
 
店内に海外のお客様がいらっしゃると驚かれるご近所さん。
「仏壇屋になぜ???」と思われるようです
意外と海外からのお客様もいらっしゃるんです。
また、在住の外国人のお客様も多いんですよ。
先日、北京からのお客様がお線香をお求めにご来店いただきました。
「香木系の天然香料を使用したもの」がご希望でしたが、
「日本人に人気なのはどれか?」とおみやげとしては日本らしさがあるものも気になるご様子。
ただ、近年さっぱりとしたフローラル系の香り、微香微煙が人気の日本。
香木系も調合がだいぶ軽くなってきているように感じます。
 
海外のお客様が希望されものと日本のお客様が求める香りの違いをあらためて感じ、とても勉強になりました
そして、ご購入になったいくつかの商品。お客様も納得で、大変喜んでいただきました

02041822_510f7dc6744f0

仏壇のある生活
株式会社鳳仙堂
www.housendou-butudan.com

2017年2月 2日 (木)

仏壇の照明器具

こんにちは、ぶつだんや鳳仙堂の渡邊です。
 
お仏壇の修理問合せや消耗品の交換で一番多いのが、
「照明器具の劣化による故障、蛍光灯や電球」
 
特に大掃除の時期に交換される方が多くいらっしゃいますが、
今年はなぜか???
年始の「照明器具の交換」や「蛍光灯の交換」のお客様が目立って多くいらっしゃいます。
お仏壇で使われている照明器具
 
●蛍光灯は、主に4W/6W/8W/10W(他に15W/20W)。※白色のもの 
※スターター(グローランプ)の交換もご一緒に。
●スリム管NOA(スターター内臓)は、主に6W/12W(他に8W/20W)。
●なつめ球(ホワイト、クリアー)
 
多くのタイプが使われています。
ご購入の際は、古い蛍光灯等をご持参されるか、メモをとられることをお勧めします

Imgrc0063980002

仏壇のある生活
株式会社鳳仙堂
www.housendou-butudan.com

2015年10月29日 (木)

なんだか忙しい月末

【株式会社鳳仙堂 東京/大田】

高級仏壇仏具製造総合販売事業に50年の実績

******************************************************************

10月もあとわずか。もう11月になるんですね

他業種でもそうかとは思いますが、仏壇仏具業界では秋は展示会の季節。

展示会をするということは、新作発表があったり、新製品の販売がスタートしたりします

展示会があったりで、営業さんの来訪がいつもの月半ばではなく、

ここ数日慌ただしくしています

香老舗 松栄堂さんや日本香堂さん、静岡の某仏壇メーカーさん・・・

忙しいとは言うものの、情報交換や新しい商品の魅力の話など聞くのは楽しい

どんな商品をお客様に提供しよう!  この商品はきっと喜ばれる!!

そんな商品の出会いは、ワクワクします

続きを読む "なんだか忙しい月末" »

より以前の記事一覧